遊び紹介
farg(フェルク)に設置してある遊具はボーネルンドのもので、トランポリンの役割を果たすエアトラック、転がしたり中に入ったり幅広い遊びが可能なサイバーホイール、身体や脳を鍛えることができるクライミングウォール(ボルダリング)など、子供たちがのびのびと学びながら遊んでいただけるものになっております。
時には保護者の方も一緒に、大切なふれあいの時間として、子供たちの成長と共にお楽しみいただけたらと思います。


エアトラック
エアトラックは、空気で膨らませた大きなトランポリンで、färg(フェルク)のエアトラックはボーネルンドの最新モデルです。 普段より高く飛んだり、速く走ったり、自由に色々な動きに挑戦できる大人気の遊具です。ジャンプの感覚・体幹・バランス感覚を養うことができます。
子供の年齢によって空気圧を調節し、小さい子が遊ぶ時は柔らかくして跳ねやすくするなど、その時その時に適した柔らかさで、子供たちの元気なステップを受け止めます。
サイバーホイール
サイバーホイールは、中に入ってぐるぐると回転したり、転がしたりして遊ぶ遊具です。日常ではなかなかできない360度の動きで、全身の筋肉が鍛えられ、身体がバランスをとることで全身のバランス感覚も養うことができます。
また、本体を転がすと中のカラフルなボールが音を鳴らしながら転がり、視覚・聴覚を刺激し、中に入ったり、上に乗って跳ねたりすれば、発達に大切な「ゆれる」感覚をつかむことにも繋がります。さらに、中で一緒に転がれば前回り・側転の練習にもなり、足の力も養える大人気の遊具です。

クライミングウォール
クライミングウォール(ボルダリング)は、身体一つで人口の岩(ホールド)を伝って登りながら、バランス感覚や注意力を養うことができます。考えながら登ることにより、新しい自分の身体の動き発見し、記憶させていきます。
足腰の発達はもちろんのこと、上部にあるゴール(目標スイッチ)まで頭を使い、手順や足の配置などを考えながら登って行くため、考える力も付き、脳への刺激にも繋がります。
また、クライミングウォールは、脳だけでなく全身の筋肉への刺激にもなり、身体の成長に非常に有効な遊具です。
ブロックモジュール
ブロックモジュールは自由な発想で自分で組み立てたり、カスタムすることで想像性を養うことができる遊具です。自分だけの秘密基地やお城をつくったり、組み立てる過程で身体を動かすことにも繋がります。
また、素材が柔らかいのでケガもしにくく、思いっきり遊んでいただけるのがブロックモジュールの特徴です。一日の最後は皆で力を合わせてブロックモジュールを倉庫にお片付けをしたりと、子供たちの社会性・可能性を伸ばす遊具として、親子ともに大変人気があります。

テルミー・ザ・ピクチャー
テルミー・ザ・ピクチャーはパートナーと一緒に遊びながら学べるアイテムです。キャラクターの絵を風景の紙に相手の指示通りに置くことができるか、またその逆に、置く場所を相手にちゃんと伝えることができるかをトレーニングすることができます。
話すトレーニング・滑舌の練習にもなり、お子様の脳への刺激を著しく促します。
個別トレーニングとして取り入れているところは意外と少なく、färg(フェルク)ではスタッフがお子様とマンツーマンで楽しみながら活用しています。

テント
クールダウンが目的のテント、遊び疲れた後などにゆっくり休むことができます。
