フェルクってどんなところ?
当事業所のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たち【児童発達支援・放課後等デイサービス事業所färg(フェルク)】は、子供たちの支援を専門性の高いスタッフチームとして行っています。
子供に応じたABAトレーニング・DTT・集団訓練・ソーシャルスキルトレーニングなども取り入れており、子供の発達に関する様々な問題に家族と共に取り組んでいます。
また、保護者の方にもご要望に応じてペアレントトレーニング等を行い、お子様の個別訓練法(ABA)の基本的なことなどを学んでいただけます。
お子様のことでご相談などございましたら、遠慮なく当事業所までお問い合わせください。
【児童発達支援・放課後等デイサービス事業所färg(フェルク)】
TEL:096-201-3300 / FAX:096-201-3301

färg(フェルク)の役割
熊本県合志市にございます【児童発達支援・放課後等デイサービス事業所färg(フェルク)】は、特性を持った子供たち一人一人に合わせたトレーニングを行える施設です。 合志市の【医療法人童心会まつもとこどもクリニック】が院内で行っていたプログラムを母体に、専門施設として立ち上げるに至りました。 また、子供たちのためだけではなく、同じ境遇の保護者の方の悩みを吐き出せる場所であり、子供との触れ合いの時間になるコミュニティーの場としての役割もございます。 私たちはただ診断するだけでなく、身辺自立の方法をどうやったらいいかを学習することが大切だと考え、ABA(行動療法)などを行い、お子様を預かる場所としてではなく『療育の専門のプロがいる施設』として支援を行っています。専門性の高いスタッフチーム
当事業所には以下の専門性の高いスタッフが在籍しており、チームとしてお子様の児童発達支援・学習支援などの放課後等デイサービスを行っています。 ●精神保健福祉士(PSW) ●社会福祉士(SW) ●強度行動障害支援者 ●教諭免許 ●自閉症スペクトラム支援士 ●心理士färgで行っていること
児童発達支援
当事業所は就学前のお子様(1~6歳)を対象として児童発達支援を行っております。児童発達支援には「ほめて育てる」ABA(Applied Behavior Analysis 応用行動分析)と呼ばれる訓練法を用います。
必要に応じてPECS(絵カード交換方式)なども取り入れていきます。 >>ABAトレーニング・DTTについてはこちら放課後等デイサービス
小学生以上のお子様を対象とした放課後等デイサービスを行っております。●学習支援
・不得意な教科、宿題・予習・復習 ●感覚統合(遊び) ・PTの指導 ●グループ療育SST(ソーシャルスキルトレーニング) ・社会生活(学校・お友達・きょうだい間など)での困りごとを中心に、STT(ソーシャルスキルトレーニング)などで、自立したコミュニケーション法と社会性を身に付けていきます。【内容 基礎調査】
・グループ分け ・社会性 コミュニケーション 学習 ・ロールプレイ ・復習 遊び
färgの施設の特徴
私たち【児童発達支援・放課後等デイサービス事業所färg(フェルク)】はボーネルンドの大型遊具を設置しており、エアトラック・サイバーホイール・クライミングウォールなどを使って、子供たちが皆で楽しく、のびのびと遊ぶことができます。>>遊び紹介についてはこちら
また、当事業所は一日につき10人までとなっております。
安全対策もしっかりと行っており、スイッチや鍵などは全て、子供たちの手が届かない上部に配置してあります。
皆様に安心してご利用・ご相談していただけますように、スタッフ一丸となって頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
>>施設ギャラリーはこちらからどうぞ
>>ご利用までの流れはこちらからどうぞ




